2019年01月25日 (金) | 編集 |
指に出来た、しもやけがなかなか
治りません。
毎日温泉に浸かっているのに・・・
冬の通勤時間はおよそ20分、雪道
の通勤は夏よりも時間がかかります。
手袋を2重にしたり、カイロを貼っても
吹雪いていたりすると、指先の感覚
がなくなってしまいます。
もともと子供の頃からしもやけが
出来やすかったので、そういう体質
なのでしょう。
FC2 トラックバックテーマ:
「おすすめの防寒対策はなんですか?」
今冬(1シーズン)での灯油代は
1万円強くらい。1か月だと大まか
2500円前後位でしょうか。
ちなみに同じ職場で一人暮らしの
方に聞いてみると、1か月で1万円
ほどかかっているとか・・・
おすすめの防寒対策は第一に厚着!
着ぶくれが1番の節約防寒対策です。

あとは毎年利用しているのが湯たんぽ
ちなみに今は2個の湯たんぽを
使用しています。
ストーブで作った熱湯を入れて、カバー
を2枚重ねにした上に、さらに薄めの
毛布などで包みます。
2個の湯たんぽの端端をくっつけて
毛布の包むのがポイント。
そして、温度が下がるにつれ、カバーを
1枚ずつはがしていきます。
朝出勤前に作った湯たんぽは帰宅しても
保温バッチリで、夜作った湯たんぽは
そのままお布団に入れて朝まであったか
靴下いらず。
おかげでこたつはあれども電気のスイッチ
を入れたことはありません。
しもやけも手指には出来るけど、足指に
出来たことはないんだけどね。
ランキングに参加しています
ポチっとしてくれるとテンションさらにUPヽ(≧∀≦)ノ

人気ブログランキング
クリエイターがたくさん使ってる、ロリポップ!
ネットショッピングのポイントが
実質3倍になる方法!?
すでに500万人が得をしているポイントサイト
「ECナビ」をはじめるべき5つの理由!
▼登録無料!まずは登録してみよう!▼

治りません。
毎日温泉に浸かっているのに・・・
冬の通勤時間はおよそ20分、雪道
の通勤は夏よりも時間がかかります。
手袋を2重にしたり、カイロを貼っても
吹雪いていたりすると、指先の感覚
がなくなってしまいます。
もともと子供の頃からしもやけが
出来やすかったので、そういう体質
なのでしょう。
FC2 トラックバックテーマ:
「おすすめの防寒対策はなんですか?」
今冬(1シーズン)での灯油代は
1万円強くらい。1か月だと大まか
2500円前後位でしょうか。
ちなみに同じ職場で一人暮らしの
方に聞いてみると、1か月で1万円
ほどかかっているとか・・・
おすすめの防寒対策は第一に厚着!
着ぶくれが1番の節約防寒対策です。

あとは毎年利用しているのが湯たんぽ
ちなみに今は2個の湯たんぽを
使用しています。
ストーブで作った熱湯を入れて、カバー
を2枚重ねにした上に、さらに薄めの
毛布などで包みます。
2個の湯たんぽの端端をくっつけて
毛布の包むのがポイント。
そして、温度が下がるにつれ、カバーを
1枚ずつはがしていきます。
朝出勤前に作った湯たんぽは帰宅しても
保温バッチリで、夜作った湯たんぽは
そのままお布団に入れて朝まであったか
靴下いらず。
おかげでこたつはあれども電気のスイッチ
を入れたことはありません。
しもやけも手指には出来るけど、足指に
出来たことはないんだけどね。


ポチっとしてくれるとテンションさらにUPヽ(≧∀≦)ノ
人気ブログランキング
クリエイターがたくさん使ってる、ロリポップ!
ネットショッピングのポイントが
実質3倍になる方法!?
すでに500万人が得をしているポイントサイト
「ECナビ」をはじめるべき5つの理由!
▼登録無料!まずは登録してみよう!▼

- 関連記事
-
- 今の私のストレスは?
- おすすめの防寒対策
- 裸の付き合い
スポンサーサイト
| ホーム |